○教育理念

・主体的な学習により専門職として必要な基礎的知識・技術・倫理を学び、自己の発展を遂げることができる人材の育成を目指します。
・社会情勢に関心をもち、柔軟な思考や判断力を養い、社会的な使命を遂行できる実践的な専門職の育成に努めます。
・地域のニーズに即した多様な人材を地域社会に供給し、地域における多文化共生社会の創出に寄与します。

○教育目標

・地域の伝統文化、海外の多様な文化・伝統・人びとに対する広く深い理解のできる人材の養成
・地域社会・国際社会に積極的に貢献する人材の養成
・地域交流を通じて地域における多文化共生社会の創生に寄与する人材の養成
・グローバル社会において必要とされている多様性への柔軟な対応力を身に付ける人材の養成

募集学科・定員

学科名修業年限募集定員
介護福祉学科2年40名
観光学科2年40名

学科紹介

介護福祉学科(2年制/総定員80名)

・国家資格「介護福祉士」取得を目指す
・国家試験合格まで完全サポート
・介護現場での実習を複数回実施
・主な就職先:特別養護老人ホーム/介護老人保健施設/訪問介護事務所/障がい者施設など
・介護福祉士養成施設指定認可申請中

観光学科(2年制/総定員80名)

・観光ビジネス・接遇・多言語対応・地域観光の実践学習
・空港・ホテル・旅行会社などでの実習・研修
・英語・中国語・接遇マナー・観光DXを重視
・主な就職先:ホテル・旅館/空港関連企業/旅行会社/観光協会/地方自治体等

教育の特色

・地方創生の一環として産学官が連携し、行政による強力な支援体制を確立
・個別支援により、卒業後のキャリア形成を全面的にバックアップ
・国家資格や専門士取得に対応した教育課程
・小樽の地域資源を活用した学び
・多文化共生に対応する国際教育
・充実した生活支援体制
・現場実習・インターンシップ重視

多文化共生を目指して

■本学では、「多文化共生」を教育理念の中核に据え、以下の施策を通じて地域社会をつなぐ教育実践を行います。

・カリキュラム面

介護福祉学科・観光学科においては、日本語教育、ホスピタリティマナー、福祉・介護知識のほか、多文化理解、異文化コミュニケーション、地域社会論などを必修とし、共生を具体的に学ぶ教育課程を編成

・地域連携

小樽市内の介護施設、観光関連企業、地域ボランティア団体との連携により、学生が日常的に地域住民と関わる機会を創出(例:介護実習、観光案内所研修、地域行事サポート等)

・国際交流

国籍を問わず多様な背景を持つ学生が在籍する環境を活かし、文化発表会、地域住民との交流会等を通じて、実践的な「共に生きる力」を育成

多彩な支援制度

■本学では、学生一人ひとりの安心・充実した学園生活を支えるために、以下のような多面的な支援体制を整えています。

・奨学金制度 

経済的負担を軽減するための各種奨学金制度を紹介します。

・住居斡旋

在学中の住居の斡旋を行います。

・アルバイト支援 

希望に応じたアルバイトの紹介、履歴書の書き方や面接練習などを通じて、就労を支援します。

・就職支援  

企業紹介、応募書類作成支援、面接対策などのキャリア支援を行います。

・進学支援 

志望校選びから出願書類の作成、面接対策まで進学を希望する学生を丁寧にサポートします。

学費

学科別学費等第1学年第2学年
介護福祉学科入学金100,000―――100,000
授業料960,000960,0001,920,000
教材費60,00060,000120,000
健康管理費6,0006,00012,000
保険料18,00018,00036,000
1,144,0001,044,0002,188,000
観光学科入学金100,000―――100,000
授業料840,000840,0001,680,000
教材費60,00060,000120,000
健康管理費6,0006,00012,000
保険料18,00018,00036,000
1,024,000924,0001,948,000

●分割納入可
●入学辞退等に関する返金規定あり(入学金を除く)
●返金申請には所定の書類と締切厳守が必要です。

入試情報

区分出願期間選考方法
AO入試(専願)2025年9月1日~2026年2月19日書類審査+面接試験 (オープンキャンパス参加推奨)
推薦入試(専願)2025年10月1日~2026年2月27日書類審査+面接試験
一般入試(併願可)2025年10月1日~2025年11月28日書類審査+面接試験

出願方法一覧

出願方法一覧を見て、自分に合った入試の種類をお選びください。

出願の種類AO入試(専願のみ)高校推薦入試(専願のみ)一般入試(併願可能)
    出願資格  ●本学を第一志望とする者
●アドミッションポリシーに共感し、努力し続けることができる者
●AOエントリーシートを提出している者
※AOエントリーについては『入試方法ガイドを参照してください。
●2026年3月高等学校卒業見込者、または高等学校を既に卒業した者もしくはこれと同等以上の学力を有する者 ※通信制高等学校の2025年9月(秋季)卒業の者も含まれる  
●2026年3月高等学校卒業見込者
●在籍高等学校の校長からの推薦を受けられる者
●評定平均3.0以上の者
●2026年3月高等学校卒業見込者、または高等学校を既に卒業した者もしくはこれと同等以上の学力を有する者 ※通信制高等学校の2025年9月(秋季)卒業の者も含まれる  
選抜方法●オープンキャンパス参加推奨
●書類審査
●面接試験
●書類審査
●面接試験
●書類審査
●面接試験
  出願書類  ●入学願書(本学指定の用紙)
※必ず写真を貼付してください。
●卒業証明書(卒業した方のみ)
●高卒認定取得の証明書コピー 高卒認定で出願される方のみ)
●在籍高等学校調査書 ●AOエントリーシート ●AO入試課題シート
●入学願書(本学指定の用紙)
※必ず写真を貼付してください。
●在籍高等学校調査書
●高等学校推薦書
●志望理由書
●入学願書(本学指定用紙)
※必ず写真を貼付してください。
●高卒認定取得の証明書  コピー(高卒認定で出願される方のみ)
●在籍高等学校調査書  
願書受付期間●第1次 2025年9月1日(月)~10月9日(木)
●第2次 2025年10月14日(火)~2026年1月15日(木)
●第3次 2026年1月19日(月)~2026年2月19日(木)
●2025年10日1日(水) ~2026年2月27日(金)  ●2025年10日1日(水) ~11月28日(金)  
検定料20,000円20,000円20,000円
試 験 日●第1次 2025年10月11日(土)
●第2次 2026年1月17日(土)
●第2次 2026年2月21日(土)
●選考は随時行います。●2025年12月16日(火)  
試験会場小樽小樽小樽
合否 通知試験後7日以内に郵送で通知いたします。試験後7日以内に郵送で通知いたします。試験後7日以内に郵送で通知いたします。

アクセス

小樽駅

JR函館本線

約3分

バス

約15分

徒歩

8分

本学住所:〒047-0021 北海道小樽市入船4丁目9−1

電話番号:0134-32-7171(開校準備室)

PAGE TOP